新型コロナウイルス感染症の拡大防止にあたり、皆様にはご協力をいただき感謝申し上げます。
ここ最近、大分県内の新規感染者数は著しく増加し、夏の第2波時を超える水準となっており、現状を極めて憂慮すべき状況と判断いたしました。
これにしたがい、12月以降の同友会の会議・行事の持ち方に関して、11月25日の緊急正副代表理事会議にて下記のとおり判断いたしました。会員の皆様にはご不便をおかけしますが引き続き、ご理解とご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。会社を守ることが重要であり、かつ感染拡大を助長しないことを最優先します。そのために同友会の組織としてもできうる限りの対応を取っていきます。どうかご理解・ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
記
【12月以降の同友会活動等の措置】
県内で新規感染者が増えている状況を考慮し、集まる人数の上限を50名までと致します。ただし集まる会場の収容定員50%以下で開催を心がけて下さい。対面で集まることに不安を抱える方もいます。オンラインとの併用などの配慮もお願いします。
1.50名を超す集まり
WEBでの開催をお願いいたします。厚労省のイベント制限を、はるかに下回る基準で引き続き対応してまいります。
2.50名以下の集まり
適切な感染防止対策をとり、3密(密閉、密集、密接)をさけ、広めの部屋(収容定員50%以下)で換気を行って頂くようお願い致します。
引き続き以下の点はご注意下さい。
(1)グループ討論などは濃厚接触を極力さけるため間隔を広めに座るようにして下さい。
(2)会合後の懇親会や会議後の二次会などの濃厚接触についても極力さけるようにして下さい。
(3)複数のメンバーでマイク回しや機材の使いまわしを極力さける。
また会合参加者の皆さんには、マスク着用、咳エチケットや頻繁な手洗いなどの予防措置を心がけていただくとともに、参加者同士は一定の間隔を空けて下さい。会場の入り口にアルコール消毒液を設置するなどして、感染拡大の防止に努めて下さい。参加者は事前の体調を把握し、発熱がある場合は出席を止めて下さい。なるべく短時間(3時間以内)で議論を終わらせて下さい。
3、当面の活動について
(1)今後の状況を見守りながら。緊急性がある場合の判断の確定は正副代表理事にて行います。
(2)対面で集まることに不安を抱える方もいます。オンラインとの併用などの配慮をお願いします。
4、会主催の懇親会について
忘年会時期に入りますが、公式の懇親会などは当面控えてください。有志等での二次会(懇親会)は、十分な配慮のもと、自己責任でお願い致します。
5、情報の共有・発信
新型コロナウイルス感染症対応の施策情報やリーマンショックなどの危機を乗り越えてきた会員さんのメッセージなどを、シリーズ「危機に負けない中小企業」で引き続き発信中。
新型コロナ対策大分県中小企業家同友会応援サイト⇒https://oita-doyukai.amebaownd.com/も開設しました。
以上、ご理解とご協力を頂けますよう、お願い申し上げます。
◎困った時、公的支援、本件に関するお問い合わせは事務局へ
大分県中小企業家同友会事務局
大分市三ヶ田町2-3-16 ステラ・コルテ 2F TEL:097-545-0755 FAX:097-545-0744 MAIL:info@oita.doyu.jp
