
■事業について
前職で培った電気通信設備の知識をフル活用し、日田市内で電気通信インフラの設計、 施工、管理を中心に無線通信技術の提供やデジタル技術による業務支援を行っております。主に電気通信事業者から受注し電気通信インフラの一翼を担っております。また無線やネットワーク分野にも強みがあり、お客様の社内インフラを安定稼働させる技術支援も行っています。性格的に“常に新しいことに挑戦したい”ので、いろいろな事業の可能性を探っているところです。
■創業の経緯
2人の叔父が不動産関係の仕事で独立しており、小さいころから社長にあこがれておりました。また地元日田でネットワーク系の仕事をしたいと思い、大学は情報科を卒業しました。就職活動を行う中で当時KCVコミュニケーションズ㈱の求人を見つけて応募し、無事入社しました。独立まで13年務めました。入社後すぐにネットワーク担当になったことで電気技術工事の先を見越して電気通信主任技術者(伝送・線路)と第一級陸上無線技術士を取得し、在職中に伝送路に関する業務を一通り習得しました。
いろいろなことにチャレンジすることが好きだったのですが、組織で動くには上司の許可が必要で少し退屈に感じていました。そこで「自分が出来そうなことは、まずやってみよう」という軽やかな気持ちが、創業のきっかけです。創業の際、よく「不安はなかったのか」と問われるのですが、3つの資格と在職13年で培った技術が自信となり不安はありませんでした。

■同友会入会のきっかけ
2023年3月末に退職し同年6月5日に創業したのですが、退職と創業を考えているころから、経営者同士の情報交換や連携の重要性は感じていました。そんな中、タイミングよく日田信用金庫のご担当者から宮野支部長をご紹介いただきました。1人で創業したので、情報が少ない、経営者としては初心者なので経営について学びたいと話す中で、中小企業家同友会の存在を知ることとなり迷わず入会しました。
■経営面の課題
人材の確保と育成が課題です。デジタル技術は進歩が早いですから、常にアンテナを張って新しい知識を取り入れないといけません。私自身、新しい技術に触れることが大好きなので、学びのモチベーションを高く保てていますが、社員を育てていくには時間・労力・費用が必要です。受注の面では1回あたりの単価は高いが固定した仕事がないこと、専属契約がないことが課題です。今後は中小企業に対する技術契約(保守契約)に力を入れて社内インフラを安定稼働させるお手伝いを行ってまいりたいと思います。
■今後の事業展開について
県内の通信インフラの安定に貢献してまいります。また中小企業の皆様を技術面からサポートしたいとも考えています。将来的にはさらに視野を広げて、今いちばん興味がある越境EC事業を行いたいと考えています。グローバルにビジネスを展開できる可能性を想像すると、とてもワクワクしています。現在は創業期でプレイヤーですが、将来的に従業員を増やし事業を拡大するため皆様と共に同友会で学んでまいります。

《会社概要》
■所 在 地 大分県日田市清岸寺町107-1
■電話番号 0973-28-5006
■創 業 2023年6月5日
■業務内容 電気通信インフラの設計、施工、管理
無線通信技術の提供
デジタル技術による業務支援
■U R L https://chain-corp.jp/