活動報告
ACTIVITY-REPORT

日田支部
日田支部7月例会を開催しました

生活者と事業者をつなぐ地域プラットフォームを構築

7月22日(火)日田市複合施設AOSEで日田支部7月例会を開催しました。
「中小企業が元気に活躍するまち田川~みんなでつくる地域内経済循環~」をテーマに荒川 雅光氏((有)英設備工業 代表取締役・福岡同友会)と 平塚 幸雄氏(田川市建設経済部 産業振興課 課長補佐兼 企業雇用商工係長)が報告しました。

成27年に制定された田川市中小企業振興基本条例に基づいて設置された、田川市産業振興会議の取り組みをはじめ、市内事業者と市民の暮らしが繋がる仕組みづくりを平塚氏と荒川氏から報告して頂きました。また、田川市内事業者の実態アンケートを実施し、将来にわたる方向性を示す振興ビジョンなど、これまで振興条例を軸として取り組まれた活動を報告して頂きました。

毎月開催される田川市産業振興会議では、実務者の4部会を設置して、市民のお困りごとに対して市内事業者をマッチングさせるという『KIBITTE』を設置するなど、様々なサービスが進められています。地域内で経済循環を目指す事業ですが、官民共に課題意識を共有して中小企業の振興に取り組んでいました。私も日田市中小企業振興基本条例がどう施策に反映され、将来にわたり地域企業の発展に結びつける事が出来るのか学び続けたいと思います。

まず、私は中小企業振興基本条例の事もよく理解しておらず、自社の運営ばかりで地域社会や、行政との関わりをあまり持っておりませんでした。しかし、今回の中小企業振興基本条例に基づく地域づくりや地域内経済循環など、市内の中でどう取り組むべきかいろいろ考える事が出来た勉強会でした。また、アンケートの重要性、いかに、市民や、各事業社にフィードバックしていくか、大切さが理解できました。

     

一覧に戻る