すべては笑顔の為に ~未来につなぐ挑戦~

11月12日(水)13時から別府国際コンベンションセンター(B-Con Plaza)で、第31回経営フォーラムを「バックヤードこそ真実~幸せな組織を創るためのあり方~」をテーマに開催致します。
県全体で行う活動の中で、一番大きな学びの場として位置付けているのが経営フォーラムです。
経営フォーラムでは、経営を取り巻く情勢をはじめ、様々な経営課題、経営環境の問題点に焦点をあて、基調講演、分科会を設定して学び合います。
今回は11年ぶりに別府市で開催します。
第31回経営フォーラム
- 日時
- 11月12日(水)13:00~20:30
- 会場
- 別府国際コンベンションセンター(B-Con Plaza)
- 会費
- 懇親会あり 18,000 円 懇親会なし 9,000 円
- 主催
- 大分県中小企業家同友会
- 後援
- 大分県信用金庫協会(大分信用金庫・大分みらい信用金庫・日田信用金庫)
申込はこちらから⇒https://oita.e-doyu.jp/s.event/showDetail.html?init&eid=934087
【基調講演】

「バックヤードこそ真実」
~幸せな組織を創るためのあり方~
T-BOX 代表者 佐野 智之氏
元・(株)当間高原リゾート ベルナティオ 上席執行役員 統括総支配人
T-BOX ( 2025 年7 月~)
【会社概要】設立/ 2025 年 事業内容/宿泊施設さまの経営ご支援、講演活動、研修、セミナー講師 等
(株)当間高原リゾート ベルナティオ ( ~ 2025 年6月)
【会社概要】設立/ 1989 年 社員数/ 234 名(内パート・アルバイト23 名) 資本金/1億円
年商/ 35.5 億円 事業内容/ホテル・ゴルフ場・レジャー施設の運営業務 https://www.belnatio.com/
ベルナティオを訪れると、震えるほどの感動があります。フロントやレストラン、フィールド管理や設備管理など全スタッフが心からの笑顔で接してくれます。それは「やらされている」仕事ではなく、一人ひとりが業務に誇りを持っているから。
そこには「社員の心を整える」ことを重視した経営があります。私たちも社員満足
や指針の浸透に取り組んでいますが、本当に伝わっているでしょうか。ベルナティオの離職率は5.4%。給与が高いわけでも、好立地でもありません。それでも辞めないのは、社員と本気で向き合っているから。人口減少が進む今、人が残る経営の本質を学びませんか。
【第1分科会(障がい者雇用)】

「障がい者雇用を通じて自社の風土をつくる」
~共に歩み成長する企業を目指して~
(株)浅井製作所 代表取締役 浅井 順一 氏(愛知同友会 障害者自立応援委員会 委員長)
【会社概要】設立/ 1967 年 社員数/ 82 名(内障がい者5名) 資本金/ 300 万円
年商/ 21 億8 千万円 事業内容/自動車小部品製造、金型設計 https://asai-ss.net/
(株)浅井製作所では、現在障がい者を5名雇用しています。その定着率は100%で、長い方で12 年以上働かれています。その定着率の高さの理由は、互いに認め合う企業風土にあります。この分科会では、企業風土づくりの中にいかに障がい者を位置付けるか、中小企業における障がい者雇用の意味と価値を確かめていきます。
「なぜ経営者の団体が、障がい者と関わり取り組みを続けているのか? 企業風土創りと障がい者雇用がどう関係するのか?」このような問いを持たれた方にご参加頂きたい分科会です。
【第2分科会(人が輝く企業づくり)】

「すべては社員の笑顔のために」
〜主体性と成長を育む理念経営~手
(有)テヅカ精機 代表取締役 手塚 良太 氏(長野同友会 青年部連絡会 代表)
【会社概要】設立/ 2000 年 社員数/ 70 名(内パート18 名・アルバイト3 名) 資本金/ 1,000 万円 年商/ 10 億円 事業内容/製造業、建設業、クリーニング業、飲食業 https://tezuka-seiki.com
長野県木曽町で4 つのグループ企業を率いる手塚良太氏。父親の体調不良によりバンドマンから経営者に転身を余儀なくされます。当初は未熟さと社員への不信感で苦しみ、毎晩公園で涙を流す日々。
しかし同友会での学びを経て、社員と共に経営理念「ものづくりからまちづくりへ」を創設。「失敗してもいいからチャレンジしよう」という風土で14 名からグループ全体で147 名への成長を実現しました。現在は「月曜日がワクワクする会社」をビジョンに、社員の育成や地域活性化に取り組んでいます。主体性ある組織づくりと理念経営による成長の秘訣、地域ブランディングの重要性について学びます。
【第3分科会(経営指針の実践)】

「人が活きる企業作り」
~社員の笑顔のために~
(株)カウテレビジョン 代表取締役社長 高橋 康徳 氏(福岡同友会 福友和支部 副支部長)
【会社概要】設立/ 2004 年 社員数/ 30 名 資本金/ 1,500 万円 年商/ 2 億円 事業内容/インターネットTV 局カウテレビジョンの企画・制作・運営、映像を活用した企業の採用活動・情報発信の支援、テレビ番組(主にドキュメンタリー)の企画・制作 https://cow-tv.com
創業時、社員が次々と辞めていく。一人残った社員から「僕は辞めないので一緒に頑張りましょう」と言われ「こんな社員がいてくれるなら社員を幸せにしなければ」と決断。同友会に入会し、あすなろ塾と経営指針成文化セミナーに参加。経営指針書発表会を開催し、社員と「価値観の共有」を図る。
採用支援の動画作成なども行っていたが、コロナ禍で売り上げ
は激減。この危機を「お客様の声を聴くこと」に社員と共に取組み売上を回復。社内の活性化、社員に「主役感」を持ってもらうことに注力。その結果、社員が仕事を通じていい人生を送り、いい社会貢献する会社作りが出来ている。今回の報告から、社員と思いの共有をどのように図ったのか、様々な取組にいかに社員を巻き込み自分事にしてきたのか、学びます。
申込はこちらから⇒https://oita.e-doyu.jp/s.event/showDetail.html?init&eid=934087